社長力検定

 社員を育てるとき、コストダウンをするとき、銀行と交渉するとき、社長の力が試されます。あなたは今、どれくらいの「社長力(ぢから)」を身に付けているか・・・? 今回は、『日経ベンチャー 2007.10号』(日経BP社)より、「第1回 社長力検定」をご紹介します。

 経営環境がめまぐるしく変化する激動の時代にあって、企業のリーダーである経営者は、どのような経営スキルを身に付けておくべきか・・・?本著には経営スキルを学ぶための100の質問が呈示されていますが、それら下記の通り二部10項目に分類され各10問から構成されています

経営環境がめまぐるしく変化する激動の時代にあって、企業のリーダーである経営者は、どのような経営スキルを身に付けておくべきか・・・?本著には経営スキルを学ぶための100の質問が呈示されていますが、それら下記の通り二部10項目に分類され各10問から構成されています。

Ⅰ 行動編
  先人たちの教え1
  先人たちの教え2
  悩み事の解決法
  リーダーの姿勢1
  リーダーの姿勢2

Ⅱ 知識編
  新しい経営用語
  CSR法令順守
  非正社員の活用
  新会社法を学ぶ1
  新会社法を学ぶ2 

ここでは、「Ⅱ知識編 CSR・法令順守」と「Ⅰ行動編 先人たちの教え1」の問題と解答をご紹介します。因みに、社長23人を対象とした全100問の解答平均点は64点で、”非正社員の活用”"CRS・法令順守”"新しい経済用語”などの分野が苦手のようです。


 Ⅱ知識編

 CSR・法令順守

Q61.

近江商人の商いに対する理念「三方よし」に、CSRの考え方が垣間見られます。「三方よし」の理念3つを選択肢から選んでください。

 ①世間よし  ②社会よし  ③買い手よし ④売り手よし  ⑤働き手よし ⑥評判よし

Q62.

空欄に入る言葉の組み合わせとして適当なものを選んで下さい。
「CSRは( A )にとどまらず、企業自ら、市民、地域及び社会を利するようなかたちで、経済( B )、社会問題において、バランスのとれたアプローチを行うことにより事業を成功させること」

① A法令順守  B環境    ② A経営理念  B労働
③ A道徳規範  B知的財産  ④ A社会通念  Bステークホルダー

Q63.

松下電器産業の中村邦夫会長は、自社のCSRの取り組みについて以下のようにコメントしています。空欄に入る言葉を選んでください。
「私はこれを分かりやすく、『( B )な企業でありたい』と表現し、全社員にその実践を訴えている」

① スーパー正直  ②スーパー元気  ③スーパー誠実  ④スーパー先頭

Q64. CSRは社会からの要請であるとともに、企業にさまざまなメリットを与えます。企業のCSR導入のメリットを挙げてください。

 

Q65.

経団連が定めた企業行動憲章の一部です。空欄に入る言葉を選んで下さい。
「本憲章に反するような事態が発生したときには、(  )自らが問題解決にあたる姿勢を内外に明らかに、原因究明、再発防止に努める」

①コンプライアンス担当責任者  ②経営トップ  ③全社員  ④株主

Q66.

エンロン事件などの企業会計の不正が続出したため、02年7月に米国で成立した法律で、この法律を参考に日本でも立法化された法律とは何でしょうか。

①ソックス法  ②エンロン法  ③シックス法  ④シューズ法

Q67.

何人を超える個人情報を事業に利用していると、個人情報取扱事業者となるでしょうか。

①2000件  ②3000件  ③5000件  ④1万件

Q68.

労働時間、休憩、休日に関する法規制のうち、間違っているものを選んで下さい。

① 常時15人以上の労働者を使用する使用者は、始業および就業の時間を就業規則に定めなければならない
② 法定労働時間は、週40時間が原則だ
③ 休憩時間に、強制的な打ち合わせや研修を行えない
④ 労働者に最低毎週1回の休日を与える義務がある

Q69.

次のうち、組み合わせの正しくないものを選んでください。

① コーポレートガバナンス=内部統制
② コンプライアンス=法令順守
③ SRI=社会的責任投資
④ ステークホルダー=利害関係者

Q70.

知的財産法とは、知的財産を保護する法律の総称です。これに含まれないものをすべて選んでください。

①特許法  ②商標法  ③不正競争防止法  ④PL法


A61.① ③ ④ … 三者の発展が利益をもたらす

企業が社会的責任を果たそうという考えは古くからあった。近江商人の商いの理念「三方よし」がまさにそれだ。売り手、買い手、世間、この三者がよくなければ商売も世の中も繁栄するというものだ。

A62.① 法令順守、環境 … 企業の社会的責任とは何か

CSRには世界的に統一された見解・定義はないが、経済産業省では右記のように定義している。

A63.① スーパー正直 … 社長の熱意を伝えることが重要

経営トップのCSRに対する熱意を社員に分かりやすく言葉で伝えることが重要だ。その点、松下電器産業の「スーパー正直」は非常に明解である。

A64.「市場の評価」など … 本気で取り組めばメリットは大

そのほか、「経営リスクの軽減」「ブランド価値の向上」「優秀な人材の確保」なども正解。CSRにはコストも労力もかかるが、目的を明確にし、全社一体となって取り組めばメリットは大きい。

A65.② 経営トップ … 経営トップの責任は重い

本経済団体連合会では、企業行動憲章(10項目)を判定。CSRに官主導ではなく、民間が自主的に取り組むことを宣言している。

A66.① ソックス法 … 内部統制構築を義務付け

米国のサーベンス・オクスリー法(SOX法)にならって整備された。上場企業とその連結子会社に、会計監査制度の充実と企業の内部統制強化を求めている。

A67.③ 5000件 … 高まる個人情報への関心

個人情報とは、氏名、生年月日などにより特定の個人を識別できるもの。こうした個人情報5000件ん以上を取り扱う事業者を個人情報取り扱い事業者という。

A68.① 常時15人以上の … 最も順守が求められる労働法

① は「15人以上」ではなく、「10人以上」が正解。いずれも労働法の基本中の基本。経営者なら、できて当然の問題だ。

A69.① コーポレート … 不正を防ぐ会社システム

コーポレートガバナンスは企業統治と訳される。会社の不正行為の防止、適正な事業活動の維持・確保を目的とした会社システムのあり方のことをいう。

A70.④ PL法 … 知的財産に係る権利

「知的財産権」とは、特許権、実用新案権、意匠権、著作権、商標権そのほかの知的財産に関する権利。また、特許法、実用新案法、意匠法、商標法を総称して「産業財産権法」という。


 

Ⅰ.行動編

 先人たちの教え1

Q1.

これは松下幸之助の言葉です。空欄に入るものを選んでください。
「社長というのは、会社の中で一番(   )でなければならない」

①冷静  ②強引  ③謙虚  ④理知的  ⑤会話上手

Q2.

これも松下幸之助の言葉です。空欄に入るものを選んでください。2つとも同じ言葉です。
「どんな(   )でも、それに徹すれば、その(   )を中心に、無限といっていいほど広がっていくものだ」

①欲望  ②社長  ③仕事

Q3.

次のうち本田宗一郎の逸話でないものはどれでしょうか。

① 取引先の人が汲み取り式の便所に落とした入れ歯を下まで降りて拾った。
② 見ず知らずの人から1億円を貸してくれと頼まれ、すぐに用意して渡した。
③ 「私の生涯の失敗は、社名にホンダとつけたことだ」と言った。

Q4.

本田宗一郎は、色紙に一筆求められると、柳に飛び付こうとするカエルの絵を描きました。この絵にはどんな意味があるのでしょうか。

① 失敗しても何度も挑戦することの大切さ
② 正しい目標を持つことの大切さ
③ がむしゃらに努力することの大切さ

Q5.

「財界のドン」と呼ばれた土光敏夫は、次の言葉を残しました。空欄に入るものを選んでください。
「やるべきことが決まったら、とことん押し詰めよ。問題は( A )の限界でなく( B )の欠如である。」

<選択肢> 能力 / 知力 / 体力 / リーダーシップ/ 眼力 / 執念 / 謙虚さ

Q6.

土光敏夫は「メザシの土光」と称されました。その理由は何でしょうか?

① メザシが大の好物で、毎食メザシを食べていたから
② 社会的地位を得てもメザシなどを好んで食べ、質素な生活を送ったから。
③ メザシの様な大衆魚を食べなければ、庶民の心は分からないと考えたから
④ メザシのように目を見開いて、業務を次々に処理していたから

Q7.

イエローハットでは、鍵山秀三郎相談役をはじめとする全社員が、会社の前の道路や社内のトイレを掃除しています。その理由を選んでください。

① きれいな会社は、取引先の印象が良くなるから
② 社員を厳しくしつけ、強い会社をつくるため
③ 平凡なことを毎日続けることで、謙虚さや感謝の心を身に付けるため

Q8.

渋澤榮一は、「経済」とあるものの融合を繰り返し説きました。それは次の言葉にも表われています。空欄に入る言葉は何でしょうか。
「(  )を欠いては決して世の中に立って、大いに力を伸ばすことはできない」

①笑顔  ②道徳  ③挑戦  ④努力

Q9.

これも渋澤榮一の言葉です。空欄に入るものを選んでください。
「得意のときだからとて気を緩さず、失意のときだからとて落胆せず、常操をもって(  )を踏み通すよう心がけて出ることが肝要である。」

①道理  ②天道  ③初心  ④礼節  ⑤私心

Q10.

永守重信・日本電産社長は、小誌2007年5月号のインタビューで、「社員具体的に何をしてほしいのか、どのような形で知るのか?」という問いに、次のように答えています。空欄に入る言葉を考えてください。
「これはもう、社長と(  )ことに尽きます」

①遊ぶ  ②楽しむ  ③議論する  ④話をする


 A1. ③謙虚…リーダーは謙虚であれ

松下幸之助は、経営者は会社の中で一番謙虚で、一番素直で、一番感謝を知る人でなければならないと説いた。人格者、道徳者でなければ社長業は務まらないのだ。

A2.③仕事…徹底的に仕事に向き合っているか

業績不振のとき、景気が悪いから、競合が激しいからとか、いくらでも理由は付けられる。だが、そんな経営者に限って徹底して仕事に向き合っていないものだ。

A3.②見ず知らずの人…名誉を認めない

本田宗一郎ほど逸話の多い経営者もいない。それだけ人間味に溢れ、また名誉や名声には全くもって無関心で、技術開発に没頭する経営者だったからだろう。

A4.①失敗しても何度…失敗を怖れるな

「成功とは、99%の失敗に支えられた1%である」と、本田宗一郎は言ったそうだ。失敗に懲りて前に進むことをやめてしまえば、進歩はない。

A5.A能力 B執念…重役は10倍働け!

東芝の社長に就任したとき、土光敏夫は「社員はこれまでより3倍頭を使え、重役は10倍働け、私はそれ以上に働く」と宣言した。実際に、土光は誰よりも早く出社し、情熱を持って仕事に励んだ。

A6.②社会的地位を…質素倹約を貫く

土光敏夫は、「暮らしは低く、思いは高く」を貫いた。小さな家に住み、食卓にメザシが並ぶその質素な生活ぶりがテレビで放映されると、「メザシの土光さん」として一躍、国民の人気者になった。

A7.③平凡なことを毎日…掃除はおごりを小さくする

鍵山秀三郎がたった1人で始めた「掃除運動」は、全国の企業に広まった。人が嫌がるトイレ掃除を自ら率先し、そして長く続けることにより、「おごりや欲望、虚栄心を小さくできる」と、鍵山氏は説く。

A8.②道徳…道徳と経済は両立する

「日本資本主義の父」と称される渋澤榮一。一時の隆盛でなく長い繁栄を望むなら、経営者に道徳が不可欠だとする教えは、企業の不祥事が続く現代にも光を放つ。

A9.①道理…道理を貫くことが大切

渋澤榮一の主著「論語と算盤」の一文。ここでいう道理とは、道徳の意味で使われている。幼いころから「論語」に親しんだ渋澤にとって、道徳はすべての人間活動の根幹をなすものだった。

A10.④話をする…社員とたくさん話そう

永守社長はプライベートの時間を惜しんで、社員との対話の時間を増やしてきた。会社が大きく名なった今でも、社員研修の場や、昼食会・夕食会などで社員とできるだけたくさん話すようにしている。